流体力学 層流と乱流の違いと見分け方!身近な例と利用方法 層流と乱流について、その違いや実務での活用法について解説します。 層流と乱流とは? まず、層流と乱流の基本的な概念について説明します。 層流とは? 層流とは、流体(液体や気体)が平行に滑らかに流れる状態のことを指します。 流れのどの部分にお... 2024.08.09 流体力学
熱力学 熱伝導率一覧(金属・ステンレス・アルミ・空気・樹脂など) 熱伝導率をちょっと調べたいときのために一覧表にしました。 なるべく沢山の情報を載せましたのでご活用ください。 測定温度の依存性があるので、測定温度が判るデーターのみとしました。 純金属の熱伝導率 主な金属の熱伝導率の順位は、高い順に 銀>銅... 2019.10.24 熱力学
トライポロジー Oリングとは?規格と材質や設計のポイント ここでは、OリングとOリングを使った機械部品の設計についてまとめました。 Oリングとは Oリングは、流体のシール材としては最もポピュラーで、機械はもちろん、住宅の水回りや庭の水まきホースなどでも見かけます。 溝にはめて適度につぶすことで、ゴ... 2023.04.03 トライポロジー機械要素設計
材料 【熱膨張係数一覧】線膨張係数との違いは? 元素や主な金属、樹脂について、熱膨張係数(線膨張係数)の一覧をまとめました。 熱膨張の原理と身近な例、設計上の注意事項については、こちら、 熱膨張の計算式や計算フォームについてはこちらをご覧ください。 熱膨張係数一覧 元素の線膨張係数 元素... 2023.06.24 材料材料力学
材料力学 熱膨張と熱応力の計算方法【計算フォーム付】 熱膨張による長さや体積の変化、熱応力についての計算式をまとめ、計算フォームを設定しました。 熱膨張の原理と身近な例、設計上の注意事項については、こちら、 熱膨張係数(線膨張係数)の一覧についてはこちら、をご覧ください。 拘束なしでの熱膨張 ... 2023.06.24 材料力学
設計 断面二次モーメント・断面係数の公式と計算フォーム 断面二次モーメントと断面係数の公式が最速で判るページです。 下記の図をクリックすると公式と計算式に飛びます。便利な計算フォームも設置しました。 正多角形ははこちらです。 断面二次モーメント、断面係数の公式と計算フォーム 正方形 断面二次モー... 2020.10.15 設計
FEM 応力三軸度とは?意味と定義や計算方法を解りやすく 応力三軸度とは、材料内部の応力の状態を示す値です。その値によって、材料の変形や破壊に大きな影響があります。 引っ張り試験での破断伸びが10%の材料でも、常に10%伸びると破断するわけではなく、1%で壊れたり、50%伸ばしても壊れないこともあ... 2022.05.07 FEM材料力学設計
流体力学 レイノルズ数とは?直感的に理解する!公式と計算方法も レイノルズ数って流体力学を学んだ時に最初に悩むところのような気がします。 式にすると単純なんですが、説明に偏微分方程式がでてきたりして、数学に強い人じゃないと、フムフム納得!とはなりませんよね。 ということで、レイノルズ数を感覚的に理解でき... 2019.04.30 流体力学
設計 正多角形の断面積・内外接円・断面二次モーメント・断面係数の公式と計算フォーム 正多角形の断面積や、内接円半径、外接円半径、断面二次モーメント、断面係数などの公式をまとめました。計算フォームも設置しましたのでご活用ください。 正多角形の計算式 正多角形 (正五角形、正七角形などの計算ができます) A:面積 n:辺の数 ... 2020.10.15 設計
熱力学 比熱の一覧(金属・ステンレス・アルミ・空気・樹脂など) 比熱の物性値を金属、気体、プラスチックなどについて一覧表にまとめました。 常圧(101.3kPa)の値です。 純金属の比熱 物質 温度 比熱 亜鉛 Zn 300 0.389 アルミニウム Al 300 0.905 イットリウム Y 293 ... 2020.11.15 熱力学
材料力学 密度と比重の一覧(金属・ステンレス・アルミ・空気・樹脂など) 密度と比重の物性値を金属、気体、プラスチックなどについて一覧表にまとめました。 密度は、常圧(101.3kPa)の値です。 比重は気体は空気の密度を基準にし、その他は水の密度を1000kg/m3(1g/cm3)としたときの値です。 純金属の... 2020.11.14 材料力学流体力学熱力学
流体力学 【空気の粘度と動粘度一覧】温度依存性と計算式まとめ 空気の粘度(粘性係数)と動粘度について整理しました。 気体では圧力によっても変化するので、圧力毎にまとめました。 空気の粘度と動粘度 乾燥空気の粘度、動粘度、密度について圧力別の値は下表のとおりです。 圧力:0.1MPa(1気圧) 温度 ℃... 2019.10.27 流体力学
材料力学 ポアソン比とは?直感的な意味は?求め方や計算方法も ポアソン比は、手計算ではあまり使いませんが、FEM(有限要素法)で構造解析するときには必ず必要な数値です。 物の変形を考える上でも重要な考え方ですので、感覚的に理解しやすいようにまとめました。 ポアソン比とは?直感的な意味 ポアソン比は、荷... 2019.10.29 材料力学
流体力学 【水の粘度と動粘度一覧】温度依存性と計算式まとめ 水の粘度(粘性係数)と動粘度について整理しました。 水の粘度と動粘度 水の動粘度(蒸留水) 水などの液体の場合は、温度が上がると粘度、動粘度とも低下します。 引用:JIS Z8809 温度 粘度 動粘度 密度 0 1.7906 1.7909... 2019.04.29 流体力学