熱力学

熱力学

発熱反応の身近な例!一覧でわかりやすく解説!

発熱反応の身近な例についてご説明します。発熱反応とは?「発熱反応」とは、化学反応が起こる際に周囲に熱を放出する現象のことを言います。発熱により物質がもつエネルギーは、反応前よりも反応後が低くなります。学術的には、発熱反応とは「物質が化学変化...
熱力学

吸熱反応の身近な例!一覧で解りやすく

身近にある吸熱反応についてまとめました。吸熱反応とは?「吸熱反応」とは、まわりの熱を吸収して進む反応や現象のことを言います。吸熱により物質がもつエネルギーは、反応前よりも反応後が高くなります。学術的(理科や科学の世界)には、吸熱反応とは「化...
熱力学

熱伝導率一覧(金属・ステンレス・アルミ・空気・樹脂など)

熱伝導率をちょっと調べたいときのために一覧表にしました。なるべく沢山の情報を載せましたのでご活用ください。測定温度の依存性があるので、測定温度が判るデーターのみとしました。純金属の熱伝導率主な金属の熱伝導率の順位は、高い順に銀>銅>金>アル...
熱力学

比熱の一覧(金属・ステンレス・アルミ・空気・樹脂など)

比熱の物性値を金属、気体、プラスチックなどについて一覧表にまとめました。常圧(101.3kPa)の値です。純金属の比熱物質温度比熱亜鉛 Zn3000.389アルミニウム Al3000.905イットリウム Y293 0.298ウラン U300...
材料力学

密度と比重の一覧(金属・ステンレス・アルミ・空気・樹脂など)

密度と比重の物性値を金属、気体、プラスチックなどについて一覧表にまとめました。密度は、常圧(101.3kPa)の値です。比重は気体は空気の密度を基準にし、その他は水の密度を1000kg/m3(1g/cm3)としたときの値です。純金属の密度と...
スポンサーリンク