【水の粘度と動粘度一覧】温度依存性と計算式まとめ

水の粘度(粘性係数)と動粘度について整理しました。

スポンサーリンク

水の粘度と動粘度

水の動粘度(蒸留水)

水などの液体の場合は、温度が上がると粘度、動粘度とも低下します。
水の粘度と動粘度グラフ

引用:JIS Z8809

温度[℃] 粘度[mPa・s] 動粘度[mm2/s][cSt] 密度[g/cm3]
0 1.7906 1.7909 0.999832
5 1.5185 1.5186 0.999934
10 1.3064 1.3068 0.999694
15 1.1378 1.1388 0.999122
20 1.0016 1.0034 0.998206
25 0.8899 0.8925 0.997087
30 0.7970 0.8005 0.995628
35 0.7189 0.7232 0.994054
40 0.6524 0.6576 0.992092
45 0.5960 0.6019 0.990198
50 0.5469 0.5535 0.988076
55 0.5043 0.5116 0.985731
60 0.4668 0.4748 0.983151
65 0.4338 0.4424 0.980561
70 0.4045 0.4137 0.977762
75 0.3784 0.3882 0.974755
80 0.3550 0.3653 0.971804
85 0.3340 0.3448 0.968677
90 0.3150 0.3263 0.965369
95 0.2977 0.3095 0.961874
100 0.2821 0.2943 0.958546

注)この表の値は、20.00℃における粘度1.0016 mPa・sを基準にして定めたものを示す。

単位の換算:1mPa・s=1cP(センチポアズ)、1mm2/s=1cSt(センチストークス)

水の粘度と動粘度(中間温度)

細かい温度での値を計算できるフォームを設置しました。

エクセルで求めた近似式によるものなので参考値です。

5℃刻みの値の場合は上表の方が正確です。

水の粘性の特徴

水の粘度、動粘度は、温度が上昇するにつれて低下します。

圧力については、30℃以下では、圧力が上がると粘度、動粘度は若干減少する傾向ですが、それ以上では上昇します。

しかし、粘度、動粘度の圧力依存性は非常に小さく、ほぼ温度によって決まります。

水の粘度、動粘度の計算方法

粘度、動粘度、密度の関係は下記のとおりです。

$$ \mu= \rho ・\nu $$

μ:粘度[mPa・s]
ρ:密度[mm2/s]
ν:動粘度[g/cm3]

 

この記事を書いた人
DD
DD

機械設計の仕事をしているエンジニアのDDと申します。
技術士(機械)の資格をもっています。
このブログでは、機械技術から日常の中の科学まで、私が興味を持ったことをできるだけ解りやすく紹介しています!

DDをフォローする
流体力学
スポンサーリンク
シェアする