SUS410とは【強度・比重・硬度・成分など】

SUS410は、マルテンサイト系ステンレス鋼の代表的な鋼種であり、強度や硬度の必要な一般部品に幅広く使用されています。

ここでは、SUS410の特徴や詳細な性質についてまとめました。

スポンサーリンク

SUS410とは?

まずは、SUS410の特徴と機械部品に適用する場合の注意事項などについてご説明します。

マルテンサイト系ステンレス鋼に共通する特徴や使い方などについてはこちらをご覧ください。

SUS410の用途

SUS410の耐食性はステンレス鋼としてはさほど良くありませんが、耐食性と強度が必要な、バルブシート、ポンプシャフトなどの機械部品に使用されます。

刃物としては硬度が不足するので、食器のナイフなどの用途に限られます。

SUS410のJIS規格

SUS410は、下記のJISで規定されています。

「JIS G3446 機械構造用ステンレス鋼鋼管」
「JIS G3463 ボイラ・熱交換器用ステンレス鋼鋼管」
「JIS G3601 ステンレスクラッド鋼」
「JIS G4303 ステンレス鋼棒」
「JIS G4304 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯」
「JIS G4305 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯」
「JIS G4308 ステンレス鋼線材」
「JIS G4309 ステンレス鋼線」
「JIS G4311 耐熱鋼棒及び線材」
「JIS G4312 耐熱鋼板及び鋼帯」
「JIS G4315 冷間圧造用ステンレス鋼線」
「JIS G4317 熱間成形ステンレス鋼形鋼」
「JIS G4318 冷間仕上ステンレス鋼棒」
「JIS G4319 ステンレス鋼鍛鋼品用鋼片」

SUS410の機械的性質

SUS410の機械的性質を下記に示します。

【SUS410の機械的性質】

機械的性質焼入焼戻し焼きなまし
引張強さ[MPa]540以上440以上
0.2%耐力[MPa]345以上205以上
伸び[%]25以上20以上
絞り[%]55以上
シャルピー衝撃値[J/cm2]98以上
ブリネル硬さ[HBW]159以上201以下
ブリネル硬さ[HRBS又はHRBW]84以上93以下
ビッカース硬さ[HV]166以上210以下
適用寸法(径、耐辺距離又は厚さ)75mm以下

注:JIS G4303 ステンレス鋼棒」による。硬さは上記のいずれか1種類を適用します。

【SUS410の機械的性質の例】

SUS410の強度

焼戻し温度(℃)引張強度(MPa)0.2%耐力(MPa)ロックウェル硬さ(HRC)
2041399107643
2881289102240
3161283102640
427130091641
482106384541
538106388235
64976758920.2

AISI鋼種:410のデーター(引用元:Penn Stainless

SUS410の物理的性質

SUS410の焼きなまし状態での物理的性質は下表のとおりです。

【SUS410の物理的性質】

物理的性質物性値
密度[g/cm3]7.75
比重7.75
融点[K]1650~1700
比熱[J/(g・K)]0.46
熱伝導度[W/(m・K)]24.9
縦弾性係数(ヤング率)[GPa]200
ポアソン比0.3
線膨張係数[10-6/K]9.9

SUS410の成分

SUS410の化学成分は下記のとおり規定されています。

【SUS410の化学成分[%]】

元素含有量
C0.15以下
Si1.00以下
Mn1.00以下
P0.040以下
S0.030以下
Cr11.50 ~ 13.00

Niは、0.60%を超えてはならない。

(「JIS G4303 ステンレス鋼棒」による)

マルテンサイト系ステンレス鋼とは【規格・溶接・強度・磁性など】

SUS403とは【強度・比重・硬度・成分など】

SUS420J2とは【強度・比重・硬度・成分など】

SUS440Cとは【強度・比重・硬度・成分など】

 

この記事を書いた人
DD

機械設計の仕事をしているエンジニアのDDと申します。
技術士(機械)の資格をもっています。
このブログでは、機械技術から日常の中の科学まで、私が興味を持ったことをできるだけ解りやすく紹介しています!

DDをフォローする
ステンレス鋼
スポンサーリンク
シェアする
機械技術ノート